CLEMENS

46歳, ドイツ

最終学歴を教えてください。

大学

現在の(または直近の)仕事は何ですか?

連邦雇用庁の就職斡旋担当者

日本への入国を希望したのはいつですか?

2020年10月21日

日本で日本語を学ぶことは、あなたにとってなぜ重要なのでしょうか?

まず第一に、どっぷりと浸かることです。言葉だけではなく、多面的な日本文化にも。私は1990年代初頭から興味を持っていました。正直に言うと、これは土地勘を得るためのもので、日本が私にとって再出発する機会のある国かどうかを知るためのものです。というのも、私はExIni大学(ドイツのアイビーリーグ)で学位を取得し、ポリグロットであるにもかかわらず、適切な仕事が見つからないのです。連邦雇用庁での雇用は、私と私のソフトスキルにとって完璧な職場環境でしたが、再応募しても再応募しても、面接を受けても、完璧な仕事ぶりの評価にもかかわらず、再雇用してくれないのです。日本で日本語を学ぶことは、日本での新しい生活とキャリアへの入り口なのです。もう若くはないので、これが最後のチャンスだと思います。日本語を学びたい、日本で生活したいというだけではなく、本当に必要なことなのです。私はほとんどすべての財産を手放し、母と私の貯金をすべて投資しました。この努力は私の人生のすべてです。

日本の学生として、日本の社会にどのような貢献ができると思いますか?

一介の学生である私が日本の社会に貢献できることは微々たるものではないかと心配しています。私は学生時代に仕事をして、教育費や生活費を捻出するつもりです。それは、日本の経済にとって、より小さな規模での収入と支出の通常の経済サイクルとなるでしょう。それ以外に私ができることは、自分のベストを尽くし、すべてのルールを守り、日本の文化を吸収することです。唯一の利点は、英語かドイツ語を教える計画があることです。しかし、語学研修の後、もし日本が許可してくれれば、私はできる限り有益なことをしたいと思っています。私は非常に忠実な人間で、特に誰かが最初に私を助けてくれたときはそうです。語学力を活かしてそれぞれの業界で活躍する以外にも、大工や木工など日本の伝統的な工芸品の見習いになるという選択肢もありますが、日本の若者は手を動かすよりも勉強したりオフィスで働いたりする方が多いので、徐々に廃れてきています。そうすれば、日本の伝統を守ることができ、日本の社会や文化にもプラスになるはずです。

日本への留学生の受け入れが再び遅れるとしたら、あなたにとってどのような意味がありますか?

今、遅れていることは、すでに試練です。前にも述べたように、私にはもう自分のアパートがなく、母の家に住んでいます。20年近く一人暮らしをしてきた私にとって、これはかなり難しいことです。20年近く一人暮らしをしてきた私にとって、これはかなり困難なことで、神経と資源をすり減らすことになります。家電製品や家具など、持っていたものをほとんどすべて捨てなければなりませんでした。コヴィド19のパンデミックとその影響で、何も売ることができませんでした。67m²のアパートに住んでいましたが、今は8m²の部屋しかありません。家族全員の貯金をつぎ込んだことは、この質問とは関係ないが、私の本気度が伝わってくる。このような状況は、すでに気分的に落ち込んでいて、自分の状況にとても行き詰まっていると感じています。帰るものがないから帰れないし、一方で、日本で勉強して仕事をして、最終的には自分のために新しい人生を作るという計画を進めることもできません。今はまだ幸せではないし、これ以上遅れるとどんなことになるのか想像もしたくありません。繰り返すが、これは私の人生について話しているのだ!

Giulia・26歳・イタリア

日本語を学び始めて7年になります。2020年の冬にすべての試験を終えたにもかかわらず、税金を払い続け、大学に留まっていました。日本の現代女性文学に関する修士論文を書こうとしているので、日本が開国して入国できるのを待っていました。

Read More »

Lissette・30歳・アメリカ

仕事を辞めることになりました。非常に大きなUnivisionというテレビ局での仕事です。もし、入国制限 が解除されなければ、私が今まで取り組んできたことや計画が実現出来ず、今後の人生に大きく影響します。

Read More »

John・30歳・アメリカ

日本への留学は私の夢の一つでした。勉強して日本語が上手になるだけでなく、日本で生活できるようになりたいと思っています。これまでに何度も日本を訪れ、多くの日本人の友人を作りました。そのたびに私の人生に大きな影響を与えてきましたが、日本の社会に貢献するために、流暢なコミュニケーションができるようになりたいと思っています。

Read More »

Veronica・25歳・イタリア

私は、日本語を卒業したらすぐに日本に行くことを夢見ていました(去年の10月です)。将来は翻訳者になりたいと思っているので、言語能力を上達させることが目標です。

Read More »

Abhishek・23歳・インド

日本で日本語を学ぶことは、私にとって大きな意味があります。なぜなら、私は日本に住んで勉強し、日本の文化を体験しながら、いつも夢見ていた日本での学生生活を楽しむことができるからです。

Read More »

Benjamin・33歳・ドイツ

私が小学生の頃、日本大使館の職員の方が学校を訪れ、日本に関するドキュメンタリーを見せてくれたり、一緒に折り紙を折ってくれたりしました。私は、ドイツや私の小さな故郷とはまるで違うこの国にとても魅了されました。

Read More »