Ashleigh

27歳、オーストラリア

最終学歴を教えてください。

高校

現在の(あるいは直近の)仕事は何ですか?

ライフガード、水泳インストラクター、カスタマーサービスオフィサー

日本への入国を希望したのはいつですか?

2021年4月7日

日本で学ぶことは、あなたにとってなぜ重要なのでしょうか?

私は過去に何度も日本を訪れていますが、人生の節目に新しいことを始めたいと思うようになりました。そして、日本語と英語の両方を話しながら子供たちに泳ぎ方を教えるという私の夢に向かって進みたいと思うようになったのです。オーストラリアでは、日本語を学ぶ機会はなかなかありませんが、日本の文化に浸り、日常的に日本語を話さなければならない状況になれば、日本語を学ぶプロセスはずっと楽になるでしょう。日本で日本語を学ぶことは、すべてへの扉を開くことであり、一生を振り返ることのできる多くの素晴らしい経験と思い出をもたらしてくれるでしょう。

日本の学生として、日本の社会にどのような貢献ができると思いますか?

家賃、請求書、食費、支出、交通費などの経済的な面だけでなく、外国人として日本人と交流することで、私たちの間には大きな違いがあるでしょうが、お互いの文化や習慣、伝統を学び、「外国人」と「ネイティブ」の間に築かれた壁を壊し続けることができます。留学生として、日本で日本語を学ぶことができること、夢と新しい経験を持って前進することができることを示すことができます。また、日本がいかに留学生を歓迎しているかを示し、留学生が自分の情熱に従うことを許し、留学して言葉を学びたい国として日本を選んだことで、日本が自国だけでなく、世界に対しても、学生が学ぶのに最適な、安全で幸せな場所であるというイメージを高めていくことができるのです。”

日本への留学生の受け入れがまた遅れるとしたら、あなたにとってどのような意味がありますか?

入国禁止期間が延長されたため、私は7月の学期まで計画を延期しなければなりませんでした。なぜならば、母国を離れる前に多くの手続きが必要だからです。オーストラリア大使館が学生ビザの発行が遅れる可能性があると発表した場合のビザの切り替えや、オーストラリア出国のための免除申請などです。これらの手続きには時間がかかりますが、入国禁止のためにこれらの手続きを開始できないと、さらに遅れることになります。4月の入学を目指している在校生の皆さんは、もし免除が必要な特定の国にいなければ、早期に入国禁止が解除されることで日本に入国し、予定通りのスタートを切ることができます。出国に特別な規定がある他の国では、入国禁止が解除されるまで出国の手続きができず、このまま遅れると入国できる可能性がどんどん低くなってしまうので、私自身にも大きな影響があります。もし、入国禁止措置がオーストラリアでの手続きに影響して、また遅れてしまうようなことがあれば、私はとてもショックを受けます。ですから、安全で可能な限り早く入国禁止が解除され、いつでも旅に出られるようになることを願っています。

Giulia・26歳・イタリア

日本語を学び始めて7年になります。2020年の冬にすべての試験を終えたにもかかわらず、税金を払い続け、大学に留まっていました。日本の現代女性文学に関する修士論文を書こうとしているので、日本が開国して入国できるのを待っていました。

Read More »
Lissette・30歳・アメリカ
Japanese
Roman

Lissette・30歳・アメリカ

仕事を辞めることになりました。非常に大きなUnivisionというテレビ局での仕事です。もし、入国制限 が解除されなければ、私が今まで取り組んできたことや計画が実現出来ず、今後の人生に大きく影響します。

Read More »

John・30歳・アメリカ

日本への留学は私の夢の一つでした。勉強して日本語が上手になるだけでなく、日本で生活できるようになりたいと思っています。これまでに何度も日本を訪れ、多くの日本人の友人を作りました。そのたびに私の人生に大きな影響を与えてきましたが、日本の社会に貢献するために、流暢なコミュニケーションができるようになりたいと思っています。

Read More »

Veronica・25歳・イタリア

私は、日本語を卒業したらすぐに日本に行くことを夢見ていました(去年の10月です)。将来は翻訳者になりたいと思っているので、言語能力を上達させることが目標です。

Read More »

Abhishek・23歳・インド

日本で日本語を学ぶことは、私にとって大きな意味があります。なぜなら、私は日本に住んで勉強し、日本の文化を体験しながら、いつも夢見ていた日本での学生生活を楽しむことができるからです。

Read More »

Benjamin・33歳・ドイツ

私が小学生の頃、日本大使館の職員の方が学校を訪れ、日本に関するドキュメンタリーを見せてくれたり、一緒に折り紙を折ってくれたりしました。私は、ドイツや私の小さな故郷とはまるで違うこの国にとても魅了されました。

Read More »