Benjamin・23歳・カナダ

そのメリットは無限であり、指数関数的なものです。日本のように優秀な学生や専門家を惹きつけ、日本にうまく定着させることは、高度に訓練された労働者が地域経済に収益をもたらし、雇用されている部門の成長に貢献し、将来の世代が国の発展に貢献するための基盤を築くなど、明らかに大きな経済的価値があるだけでなく、重要な意味で日本の社会にも貢献しています。

Pere・28歳・スペイン

私の目標は、自分の国で日本語を教えることができるようになることです。そうすれば、ビジネスなどで日本とコミュニケーションがとれる外国人のスピーカーが増えることで、日本の社会にもメリットがあります。

Kobe・23歳・アメリカ

私の家族のルーツは、私にとってすべてです。日本に行って、言葉を学び、文化を学ぶことで、私の祖先ともっと触れ合うことができるのです。日本に行けば、彼らがどのような人で、どのように生活していたのかを理解することができます。もし彼らがいなかったら、今の私はなかったでしょう

Bianca・22歳・スペイン

2020年にパンデミックが発生しましたが、日本に行こうと思っていた学生にとっても、次の1年はとても大変で混乱していました。私たちは将来の計画を立てていましたが、今では将来の計画を立てることは事実上の自殺行為です。しかし、私たちはここにいます。私たちはまだ夢が叶うのを待っていますし、信じることをやめません。

Aura・22歳・メキシコ

私はスペイン語、英語、フランス語の3つの言語に精通しているので、日本で学生生活を送ることは、メキシコとの関係を発展させ、価値観や倫理観を持った模範的な人物として、大学での勉強や企業、仕事で社会をサポートすることで、社会に貢献できると信じています。

Isac・21歳・スウェーデン

特に長期的には、ホームレスの人たちのためのシェルターを立ち上げて、危機的状況にある人たちを助けたいと思っていますし、コミュニティを統合するという強い意志と、私が与えられるすべての愛を持っています。また、元気が出るような音楽を作り、人々を落ち着かせるために最善を尽くし、パーソナルトレーナーとしての教育と長年にわたる心理学の独学により、孤立した人々のメンタルヘルスのケアについての認識を広めていきたいと思っています。

Robert・29歳・アメリカ

私の人生のすべては、日本の文化と言語を学ぶことに捧げられています。日本に来て語学学校に通い、勉強して日本の社会に貢献できるように頑張りたいと思っています。私は日本の音楽が大好きで、将来は生粋の日本人と一緒に素晴らしいバンドを立ち上げたいという大きな夢を持っています。

Irene・31歳・イタリア

優秀な学生であれば、自分の知識を加えて、留学先の大学で多文化な環境を作ることができ、それが日本のためになると強く信じています。

Jose・23歳・メキシコ

日本語を上達させるためには、その国の言葉を学ぶことが基本です。私をはじめとする学生がこの国に投資し、日本語能力を高めることで、日本社会は恩恵を受けることができます。もう一つの遅延は、私たちの多くを、より良い機会を与えてくれる他の場所に移動させることになるかもしれません…。

Ricardo・25歳・メキシコ

私はVFXコンポジターとしてアニメーションの現場で多くの経験を積み、いくつかのプロジェクト(CM)で仕事をしたり、監督をしたりしてきました。